iPhone 17で日本もeSIMオンリーへ|iPad Proで体験した手続きについて

iPhoneとiPad Proが並び、中央にeSIMアイコンと「Convert to eSIM」画面が表示されたイメージ。物理SIMからeSIMへの切り替えを示すアイキャッチ。
目次

はじめに

iPhone 17シリーズから、日本でもついに物理SIM非対応・eSIM専用になります。
「eSIMって手続きが面倒そう…」「どうやって切り替えればいいの?」と不安に思う人も多いはず。

実は私自身、iPad Pro M4(eSIM専用モデル)に機種変更した際に、eSIMへの移行を経験しました。
そのときの流れが意外とシンプルだったので、体験談をもとにまとめます。


iPhone 17シリーズで日本もeSIMのみへ

  • アメリカではすでにiPhone 14からeSIMオンリー化
  • 日本もついに追随
  • 物理SIMがなくなることで得られるメリット
    • 端末内部のスペース確保
    • デュアル回線管理が柔軟に
  • 一方での不安点
    • 機種変更時の手続きが複雑になるのでは?
    • 紛失・故障時の復旧は?

実際にiPad ProでeSIM移行をやってみた(ドコモ データプラス)

元の環境

  • ドコモの「データプラス」契約
  • iPhone用とiPad用、それぞれに物理SIMを利用

eSIM移行の流れ

実際とは異なります

iPad Pro M4への機種変更手続きをAppleの指示に沿って進めていくと、途中でこのような感じの案内が出ました(うろ覚え)。

「eSIMに移行しますか?物理SIMは使えなくなります」

そのまま進めると、数分でeSIMが有効化
驚いたのは、ドコモのマイページやショップで特別な申請をしなくても完了したことです。

実際に使ってみて

  • 回線はすぐに有効化され、問題なく利用できた
  • 手続きの所要時間はほぼ機種変更の流れの中だけ
  • 拍子抜けするほど簡単

注意点とキャリアによる違い

ただし、これはあくまで「私の体験ベース」。
キャリアや契約プランによっては、以下のようなケースも考えられます。

  • 専用のeSIM再発行手続きが必要
  • 店頭でのサポートが必須
  • 手数料が発生する場合がある

そのため、正確な対応は必ず契約中のキャリアに確認することをおすすめします


これからiPhone 17でeSIMを使う人へ

  • 機種変更前に、キャリアのマイページにログインできる状態にしておく
  • Wi-Fi環境を確保しておく
  • 移行後は物理SIMが使えなくなるので、戻せないことを理解しておく
  • 海外利用の場合、現地のeSIMサービスも併せて検討すると便利

まとめ

  • iPhone 17から日本でもeSIMオンリーに
  • iPad Pro M4での実体験では、Appleの機種変更手続きだけで簡単にeSIM移行ができた
  • ただしキャリアや契約内容によって異なるため、必ず事前に確認してから進めるのが安心
iPhoneとiPad Proが並び、中央にeSIMアイコンと「Convert to eSIM」画面が表示されたイメージ。物理SIMからeSIMへの切り替えを示すアイキャッチ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Appleとガジェットが大好きなHaruです。
MacBookやiPhone、iPadなどApple製品との日常をブログに記録しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次