はじめに
子連れでの旅行って、本当に荷物が多くなりますよね。
我が家も例外ではなく、妻と子どもの分はどうしてもかさばるので、大きなスーツケースにしっかり詰めていきます。
そのぶん、パパである自分の荷物はできるだけ身軽に、バックパックひとつに収めるようにしました。
石垣島旅行で実際に試してみたら、思った以上に快適に動けたので、今回の持ち物や工夫をまとめてみます。


子連れ旅行はどうしても荷物が増える
子どもと一緒の家族旅行は、どうしても荷物が多くなります。
妻と子どもの分はスーツケースにまとめて持っていきました。オムツや着替え、常備薬やおもちゃまで揃えると、“かさばる”のは避けられません。
そんな中で、パパである自分の荷物は徹底的に身軽にして、バックパック1つに収めることにしました。
理由はシンプルで「子どもと一緒に動き回るために、両手を空けておきたい」からです。
私自身、留学中に移動が多かった経験からパッキングが得意なので、普段からミニマル派だったりします😄
実際に石垣島旅行で試した体験談を紹介しています。
👉 石垣島旅行の記事はこちら
バックパック1つに挑戦した理由
家族旅行は「安心のための荷物」と「動きやすさ」が両立しにくいもの。
そこで役割分担を決めました。
- 妻と子ども → スーツケースにしっかり荷物をまとめ、抱えずに済むように
- 自分 → バックパック1つで軽量化し、両手を空けて動きやすく
このスタイルなら、妻子の疲労やリクエストにも柔軟に対応できます。

実際に持っていった荷物リスト(バックパックの中身)

ガジェット類
- MacBook Air 13(M4)
作業やエンタメをこなす自分用デバイス。旅先でも安心の相棒。 - iPhone 16 Pro
写真・動画撮影から決済・連絡までオールインワン。 - Apple Watch Ultra 2
決済、ヘルスケア、単独通話、iPhone撮影時の画面確認まで、旅先でもフル活用。 - iPad mini(A17 Pro)
機内で子どもに動画を見せたり、現地ではショルダーバッグに忍ばせたり。最軽量のiPadはあって損なし! - AirPods Pro 2
これがないと機内は大変。就寝時間が違う時も動画視聴が快適🎵 - モバイルバッテリー(SMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG & CABLE 8000mAh)
オールインワン設計で長時間の外出でも安心。家族分のデバイスもサポート。 - 65W Power Adapter(Apple Watch急速充電対応)
旅先でもUltra 2をしっかり急速充電。 - ポケットWiFi(富士ソフト +F FS050W)
移動中も滞在中も安心して使えるプライベートWiFi。連続使用で約8時間。 - CIO スパイラルシリコンケーブル C to C
柔らかいシリコン素材で絡まず、マグネットで簡単にまとめられる。

服・生活用品
- 着替え 2〜3日分(現地で洗濯前提)
- 水着
海やプールでも使えてポケットいっぱい、そのまま街歩きにもOKなWAKUの水陸両用ハーフパンツ。軽量で乾きも早く、とても便利でした。

- 常備品
コンパクトで旅行に最適なPanasonicのパームインラムダッシュを持参。手のひらサイズで荷物にならず、出張や旅先でも安心です。

- 財布・貴重品

やってみて分かったこと
良かった点
- 荷物管理がラクで、忘れ物の心配が減った
- 移動が身軽で、子ども対応もスムーズに
- バックパックだけなので空港やホテルでの動きも快適
反省点
- 自分の服のバリエーションは少なくなる
- 荷物を減らしすぎて、普段のスキンケア用品を忘れて後悔😭
まとめ


子連れ旅行はどうしても荷物が多くなりますが、「妻子=スーツケース」「パパ=バックパック1つ」という分担が快適でした。
MacBookAirにiPad mini、AirPodsとコンパクトで丈夫なデバイスは旅先でも不便を感じません。
石垣島旅行でも十分に快適に過ごせたので、次の旅行もこのスタイルで行こうと思います✈️
おすすめ記事
宮古島東急ホテル&リゾーツ

ANAインターコンチネンタル石垣

Apple信者のガジェット持ち物 | What’s in My Bag ?

おすすめ製品まとめ
SMARTCPOBY Ex03
👉ケーブルとプラグ内蔵のオールインワンモバイルバッテリー
この形状は珍しいので鞄によっては重宝します。
ラムダッシュ パームインシェーバー
👉USB-C充電可能なコンパクトラムダッシュ。
これはおすすめ!3枚刃の安価版もでてます。
TUMI Alpha3ブリーフパック←JALオリジナルのベースモデル
👉とにかく大容量!ポケットも使いやすく頑丈。TUMI製品でも代表的なモデル(と思います)
コメント