はじめに

外出やカフェ作業に出かけるとき、毎回持ち物を選んでいると忘れ物のリスクも増えます。
そこで私は、日常でも旅行でもそのまま使える“コア装備”をバッグインバッグにまとめています。
クラッチバッグにもショルダーバッグにもなる優れ物です。
この記事では、iPad miniを中心にした日常仕様パッキングを紹介。
このまま旅行バッグに入れて持ち出せるので、普段の外出からフライトまで幅広く対応できます🤩
バッグインバッグの役割

私が愛用しているのはコンパクトなレザーケースと小物用ポーチ。
見た目はシンプルですが、Apple製品と常備品をきちんと収めることで、「入れ替え不要」「忘れ物ゼロ」「そのまま旅行へ持ち出せる」という3つのメリットがあります。
- 日常ではそのまま持って外出
- 旅行では大きなバッグにポンと入れるだけ
👉 「使い慣れたパッキングをそのまま持ち出せる安心感」が一番のポイントです。
メインガジェット(Apple中心)

iPad mini (A17 Pro)
持ち歩きやすさと性能のバランスが抜群。読書、動画、ブラウジング、ちょっとした仕事まで一台でこなせる“外出の相棒”。旅行中は機内エンタメにも欠かせません。子供をあやすにもお世話になります😅
AirPods Pro 2
ノイズキャンセリングで移動中も快適。機内やカフェで集中するための必需品。ケースごと持ち歩いています。
ストレスになる音(会話)から逃げる時にも……😇
ポケットWiFi(FS050W)
通信環境を安定させるために欠かせないアイテム。
フリーWiFiはセキュリティ的に不安もある為、持っておくと外出先や旅行先で安心です。
充電・アクセサリ類

CIOモバイルバッテリー(SMARTCOBY)
ケーブル一体型でコンパクト。iPhoneやiPad miniはもちろん、家族のデバイスも充電できる安心の容量。
小さな鞄だとこの薄型タイプが便利です
NOMAD Apple Watch対応充電器
Apple Watch Ultra 2をしっかり充電可能。旅行中も活躍するコンパクトな相棒。
CIOスパイラルシリコンケーブル
柔らかく絡まらない素材で、マグネット付きなのでまとめやすい。まとめるストレスが減りました。
常備品・ケア用品

デジタルだけでなく、体調管理や身だしなみのための常備品もまとめています。
- 薬ケース(頭痛薬・風邪薬など)
- 目薬(アレルギー持ちで💦)
- リップ・ハンドジェル(衛生&ケア)
これらを小物ポーチにまとめることで、忘れ物を防ぎ、外出や旅行中でも安心感があります。
iPad 11インチの入る鞄だとこれにシェーバーや日焼け止めなんかも常備できるんですが
バッグインバッグというには少し大きい💦
日常と旅行をつなぐパッキングの工夫


このバッグインバッグを日常から常に使っていることで、旅行のときも「これをそのまま入れるだけ」でパッキングが完了します。
もちろん日常でMacBookを持ち運びたい時はトートバッグ等にこれとPCを入れてもOK。
準備の時間を減らし、出発前のバタバタや忘れ物の不安を解消。
- 日常で慣れている → 旅行中も探し物をしない
- バッグごと移動 → 荷物入れ替えの手間なし
- 旅行後もそのまま日常に戻れる
まとめ

iPad miniを中心にした常備品パッキングは、日常の外出にも旅行にもシームレスに使える“コア装備”です。
バッグインバッグにまとめておけば、忘れ物を防ぎ、外出や旅行をより快適にしてくれます。
「日常の便利さ」と「旅行の安心感」を両立できるこのスタイルは、これからもアップデートしながら使い続けたいパッキング方法です😌
関連リンク


コメント