Apple日常#6 | 家族でディズニーランド!

目次

午後から家族でディズニーランドへ

午前中は飛行機に乗ってきました(詳しくは前回の#5で書いたJGC修行)。
その後、家族と合流して15時から東京ディズニーランドに入場です。

やっぱりディズニーは雰囲気がいいですよね。
値段は年々上がってしまいましたが、それでも「たまに行きたくなる場所」です。

個人的には、ディズニーシーのハーバーで1日ひとりでぼーっと過ごすのが密かな夢。
でも今日は家族との時間。子どもたちがはしゃぐ姿を見るのが、何よりの楽しみです😆

いつも構図に迷うシンデレラ城

新兵器紹介:Insta360 Flow 2 Pro

今回のディズニーシーでは、これまで使ってきた DJI Osmo Pocket 3 に代わり、
新兵器として 「Insta360 Flow 2 Pro」 を投入しました。

普段から手元にあるiPhone。必然的に撮影もiPhoneに頼ることが多く、そこで使えるFlowシリーズがずっと気になっていましたが、今回ついに導入です。

Insta 360 Flow 2 Pro

使ってみて感じたポイント

  • 安定感抜群:手ブレ補正が優秀で、子どもと一緒に歩いていても映像がなめらか。
  • iPhone連携:iPhone 16 Proを使えるので、データ管理やバッテリー管理が楽。
  • 携帯性:折りたためばコンパクト。荷物が多い子連れでも邪魔にならない。
  • 操作性:まだ不慣れながらもできることが多く、使い込めばかなり化けそう。

Osmo Pocket 3は 「一体型でサッと撮れる手軽さ」 が強みでしたが、
Flow 2 Proは 「iPhoneや各種アプリとの組み合わせで撮影の幅を大幅に広げられる」 のが魅力だと感じました。

ディズニーランドでの使用感

正直に言うと、今回は不慣れもあってあまり使いこなせず…😂
人追従は便利なのですが、どうも背景に「ディズニーらしさ」が出にくく、追従を外しても角度を定めにくい印象。もっと使い慣れてから再チャレンジしてみたいです💦

また、三脚や自撮り棒としての使い方はNGのようで、持ち物検査の時点で注意を受けました。パーク内での運用ルールも考慮しながら使う必要がありますね。

今日の持ち物

午前中とは少し変更!

午後からの入園なので、荷物はなるべくコンパクトに。
トートバッグ&バッグインバッグの組み合わせにし、現地ではバッグインバッグだけをショルダーで持参しました。

  • iPhone 16 Pro:撮影・チケット・支払い、すべての中枢。
  • Apple Watch Ultra 2:次回以降、Disney MagicMobile Passの使い方を見直す予定。
  • Insta360 Flow 2 Pro:今回の新兵器。動画撮影に期待。
  • AirTag:子どもに持たせて安心対策。
  • モバイルバッテリー:CIOのオールインワン。iPhoneもFlow 2 Proも充電可能。
  • MacBook Pro 14インチ:どんな時も作業できるように。ただし今回は車に置いておきました。

Appleデバイスを中心にしつつ、子連れディズニーのためなるべくコンパクトにまとめたつもりです。

バッグインバッグ&MacBook Pro14

子連れディズニーの工夫

  • 安全対策:AirTagを子供に持たせる。
  • 撮影:iPhone 16 Proでスナップ、Flow 2 Proで動画。すべてiPhoneに集約。
  • 待ち時間対策:そもそもまだ待ち時間長いのは避けてます……💦
  • 荷物 : とにかくパパは軽量で💡妻子の疲労や要望に応えれる余力確保ー!

夕方から夜のパークを楽しむ

午後インならではの魅力は、自然と夜の時間帯が中心になること。
夏は特に疲労が激しいので結構これおすすめです。
日中仕事で夜から合流も何度かしているのですが、楽だし雰囲気楽しめてます✨

ビュッフェ入り口からの景色でパシャリ📷
夜景も綺麗

まとめ

  • 午前は飛行機、午後は家族でディズニーランド
  • iPhoneでも十分きれいに撮れる場面が多かった
  • 子ども連れでも限られた時間をしっかり楽しめた

今回初めて見たプロジェクションマッピングは、想像以上の迫力。
特に炎の熱量は予想を超えていて、驚きながらも楽しめました😂

次は9月末にまたディズニーへ行く予定。

思ったより綺麗に撮れてびっくりしました

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Appleとガジェットが大好きなHaruです。
MacBookやiPhone、iPadなどApple製品との日常をブログに記録しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次