はじめに
今日は羽田-伊丹の往復。
基本的に朝イチの便に乗り、帰ってからは子供と遊んだり、他の用事を済ませます💦
搭乗前には、羽田のサクララウンジで一息予定✨
何十回乗っても、やっぱりわくわくしますね😆

起床
普段はアラームをセットしない派ですが、
さすがに飛行機に乗る日だけはきっちり対策。
Apple Watchに向かって「Hey Siri、明日4時に起こして」と声をかけるだけでOK。
iPhoneを触らずに手首から操作できるのが便利です。

当日の朝は、Apple Watch Ultra 2 のバイブレーションでスッと起床。
休日モードに切り替えた文字盤を眺めながら、これから始まるフライトを想像して気持ちが高まります✨
お気に入りのコンプリケーションは 楽天Pay。
「ポイントカードはありますか?」と聞かれた時にもすぐに対応できるし、もちろん支払いも手首だけで完結。
実は自動販売機によってはキャッシュレスが「楽天Payのみ」ということもあり(京都で遭遇しました…)、そんな場面でも大活躍です。
普段は Dポイント・楽天ポイント・Vポイントを使い分けていますが、基本はVポイント派。
できれば VポイントのApple Watchアプリも出てくれると最高なんだけどな…🥲

サクララウンジ
朝6時半の便であろうと、やっぱり寄りたくなるのがJALの サクララウンジ🌸。
落ち着いた空間で過ごす時間は、フライト前の小さなご褒美です。
各席にはコンセントが用意されているので、ここでも大活躍するのが Anker Nano Charger 35W(ケーブル内蔵モデル)。
MacやiPhoneを手軽に充電できる安心感は、旅の相棒として欠かせません🔌
👉 詳しくはこちらの記事でレビューしています
また、デスクからの視界がすっと開けると、自然と集中力が増すような気もします。
フライト前に少し作業を進めたり、読書をしたりするのにも最適で、気持ちもリフレッシュ☺️

ラウンジでは、持ち込みの朝食をとりつつ、コーヒーを片手に作業タイム。
そんな時に頼りになるのが Apple Watchからの搭乗開始通知です。
「JAL101便の搭乗が始まりました」という通知が届いたら、片付けてすぐ搭乗口へ。
通知があるからこそ、時間を気にせず作業に集中できるのは大きなメリットですね。
ちなみに、通知が来る前にラウンジを出てしまうと、まれに「遅延のお知らせ」が届くこともあります💦
今日の持ち物
ここで少し、今日の持ち物紹介✨
- MacBook Pro 14インチ(M4 Pro)
これさえあれば大体なんとかなる!フライト前の作業も安心の頼れる相棒。 - ポケットWiFi(富士ソフト)
以前は「テザリングで十分」と思ってましたが、やはり安定感は専用ルーターに軍配。 - Anker Nano Charger 35W
想像以上に便利。ケーブル内蔵でサッと使えるのが最高です。(👉 記事はこちら) - MagOn Watch Slim 5000
薄型で持ち歩きやすい3 in 1ワイヤレスモバイルバッテリー。サブ用として休日にぴったり。 - AirPods Pro 2
次はPro 3の登場に期待…?移動やラウンジ作業で常に手放せない存在。 - Apple Watch Ultra 2
手首の相棒。休日ということでバンドは「グランH」から「キリムバンド」へ交換😌
普段の仕事日とは違って、今日は休日仕様。
モバイルバッテリーは大容量ではなく5000mAhで軽量化、バンドも気分を変えてラフに。
でも AirPods Pro 2とUltra 2はどこへ行くにも必需品です。

機内
機内荷物にはちょっとしたこだわりがあります。
基本は ショルダーバッグ。
ハンドバッグや手提げだと「足元に置いてください」と言われがちですが、ショルダーなら肩に掛けたまま座席に座れるので、上の棚に入れる必要もなし。乗り降りもスムーズです。
もちろん、上に置きたい時はそのままポンと入れてOK。
そして、機内ではお決まりの MacBookでブログ記事作成。
執筆といえるほどの文筆力ではないけれど💦、飛行中の時間を有効活用できるのはやっぱり嬉しい。
今回の機材は 787-8。
コンセント穴が高い位置にあるので、Anker Nano Charger 35Wを使っての充電も快適でした✨

往路でまだ飛び立つ前に、復路便の搭乗通知がApple Watchに
これぞまさに修行フライトならではの体験ですね😂

少しだけ作業してその後は就寝😪
到着
無事に伊丹空港へ到着。
時間もまだ早かったので、今回は買い物や食事はスキップ。
伊丹といえば AKRacingのワークスペース がありますが、大体いつも満席。
今日はちょうど1席空いていたので、初めて利用してみました。
アームがない分立ち座りがしやすくて意外と快適😳
ここでは、機内で撮った写真を整理したり、記事に組み込んだりと軽作業をこなしました。
どっちも趣味なのでひたすらにリフレッシュ✨

ロイヤルホストで食事(羽田空港第一ターミナル4F)
羽田空港に戻ってきたら、第一ターミナル4Fにある ロイヤルホスト で少しゆったり。
この日は カツカレー を注文。
サクサクの衣とジューシーなお肉、そこにコクのあるルーが絡んで最高でした😋
まだ時間は朝10時。これから1日の活力になるしっかりめの朝食に。
羽田空港のレストラン街は朝から営業しているお店が多いので、フライト後に軽く食べて帰るのもおすすめです。
外に出てから食べようと思っても、結局そのまま家まで帰ってしまうことが多いので😅、空港で済ませるのは効率的かも?
さらに、ロイヤルホストは窓際席も多く、飛行機を眺めながら食事できるのもポイント✈️


まとめ
今回のJGC修行は 今年52・53レグ目。
朝4時起床から始まり、サクララウンジでのひととき、機内での作業、伊丹空港でのワークスペース体験、そして羽田空港のロイヤルホストでカツカレー。
単調になりがちな修行フライトも、Appleデバイスやお気に入りのガジェットと一緒だと「ちょっと特別な1日」になります。
Apple Watch Ultra 2でのアラームや搭乗通知、MacBook Proでのブログ執筆、Anker Nano Charger 35Wでの安心の充電環境…。
どれも旅を快適にしてくれる相棒です。
これからも「日常から旅行まで、Appleと一緒に過ごす時間」を記録していきます✈️🍎
そして今日は、この後 家族でディズニー!
その様子は Apple日常#6 として書く予定です📝
ぜひ、そちらも読んでいただけたら嬉しいです✨
💡 充電環境をスッキリさせたい方はこちらもどうぞ

コメント