導入
実は現在、JALのJGC修行中です✈️
子供も居るので少しずつですが💦
この日は羽田空港から小松行きのフライトを、予定の2レグから急遽4レグへ。
本来なら帰宅するつもりでしたが「気分転換にラウンジで作業すればいいんじゃ?」と思い立ち、急遽チケットを購入😂
iPadを広げ、コーヒーを飲みながらゆったり過ごしました☕️
Apple製品のおかげで、どんな場所も快適で充実したものになります。
羽田空港ラウンジでのひととき

飛行機を眺めながら、iPadでSNSやメールをチェック。
Apple Pencilも常備しているので、思いついたことをその場でメモできます。
電子書籍や動画も見れて、なんでもできるいい時代✨
ラウンジの静かな空間は、普段よりも作業が捗ります。
この日はポケットWiFiを使いましたが、速度は楽天モバイルで10Mbps、au回線(Povo2.0)では150Mbps以上。環境の違いも体感できました。
JGC修行の進捗

現在のFOP(FLY ONポイント)は 40,998ポイント、搭乗回数は 47回。
今回の羽田→小松便(JAL183便)で、初のサファイア達成✨
JGC達成まであと少し、ゴールが見えてきました。
ライフステータスプログラム発表時は皆さんと同じく絶望しましたが、なんとかここまで来ました😭
Apple製品とJGC修行の相性
iPad Pro11
ラウンジや機内での作業に最適。軽くてバッテリーも安心。
機内だとショルダーバッグで肩掛けしたまま取り出せますし、11インチは鞄もかさばらず便利。
限られたスペースのテーブルにも置きやすいですね。
実はMacBook Air13 / Pro14も意外と使えるのですが、それはまた別の機会に🫣
iPhone 16 Pro
搭乗券の表示、マイル管理、Walletでの支払いまで一元化。
紙の搭乗券を持ち歩かなくても大丈夫。
家族旅行で管理枚数が多い時は、スクショしてまとめておくとスムーズです😌
Apple Watch Ultra 2
通知通知や時間管理に便利。搭乗時間が近づくと手元でバイブ通知してくれるのが地味にありがたい。
私はどちらかというと Apple Watchで搭乗チケット(QRコード)を提示する派。
iPhoneを取り出さずに済むので楽です。
まとめ
JGC修行は移動が多く疲労もしますが、その時間を快適にしてくれるのがApple製品の強みだと実感しています。
機内モードの自動連携も地味に便利で、作業が減るのは嬉しいポイント。
フライトの合間に仕事や趣味の作業ができるのは、まさに「Appleと暮らし」の魅力です。
いずれ機内での過ごし方や、修行達成後の感想もまとめて紹介予定。
さらに「使っているカバンや中身」についても記事にしようと思います✨
使用機材
👉 iPad Pro 11インチ(Apple公式)
👉 iPhone 16 Pro(Apple公式)
👉 Apple Watch Ultra 2(Apple公式)
関連記事
👉 Apple日常 #1|MacBook Proとカフェ時間で楽しく作業
👉 Apple日常 #2|プールサイドでも安心。Apple Watch ULTRA 2で快適に過ごす
コメント